【広島おすすめ観光スポット15選】定番から穴場まで、広島在住の筆者が厳選してご紹介!

スポット

広島には、心を揺さぶる魅力的な観光スポットが数多くあります。

歴史を感じさせる古き良き場所から、ひっそりとした隠れ家的な美景まで行くべき場所は無数にあるけど、そのすべてを訪問するには一日二日じゃ時間が足りない!

そこで、SETOUCHI LOCALでは、広島にある本当におすすめの観光スポットを厳選し「定番10選」と「穴場5選」にわけて合計15個ご紹介します。

どのスポットも「ただの有名な観光地」ではなく、満足度の高い場所ばかりです。

この記事を最後まで読んで、気に入ったスポットがあれば、次の広島旅行の計画に役立てるさいにブックマークして旅のおともにご利用ください。

あなたの広島旅行が最高のものになりますように!

定番10選

厳島神社

宮島観光の大定番。
広島の観光スポットと言われれば一番に名前が出てくるほどの代表的なスポットです。

大鳥居(画像提供:syouyou_chan様)

1番の見どころは潮の満ち引きで姿を変える大鳥居。

干潮時の大鳥居(画像提供:seichi_wataru様)


連日、多くの観光客でにぎわっています。

また、重要文化財である海上に建つ社殿も必見。
こちらは593年に推古天皇元年、佐伯鞍職によりご創建され、1168年に平清盛によって寝殿造り様式が取り入れられた建物です。

社殿(画像提供:taka18soul様)

そんな社殿の見どころは、客神社、回廊、高舞台など。
満潮時には海のうえに浮かぶ神社に変わり、美しい景色を見せてくれますよ。

海に浮かぶ社殿(画像提供:chifuzuu様)

広島観光の際には絶対に外せない1番の人気スポットです。

厳島神社
場所
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
アクセス
【電車】
JR西日本 宮島口駅
広島電鉄 広電宮島口
【船舶】
宮島口桟橋から フェリーで宮島桟橋へ(約10分)
【自動車】山陽自動車道 廿日市ICより宮島口へ(約15分)
山陽自動車道 大野ICより宮島口へ(約15分)
営業時間
【1月1日】0:00~18:30
【1月2日~1月3日】6:30~18:30
【1月4日~2月末日】6:30~17:30
【3月1日~10月14日】6:30~18:00
【10月15日~11月30日】6:30~17:30
【12月1日~12月31日】6:30~17:00
定休日
年中無休
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

原爆ドーム

1945年8月6日8時15分に広島市に投下された原弾の悲惨さを今の時代に伝えるために残された歴史的な建造物。

1996年にユネスコ世界遺産に登録された建物で、こちらも厳島神社同様、広島の観光スポットとして一番に名前が上がる場所です。

原爆ドーム(画像提供:matsuda0615様)

もともと原爆ドームは被爆するまえ、1915年に広島県内の物産品を展示・販売する「広島県物産陳列館」という施設から始まりました。

原爆ドーム解説(画像提供:komosuke_3様)

その後、1921年に「広島県商品陳列所」と名称を変更し、1993年からはさらに名前を変更し「広島県産業奨励館」として営業。

そんなさなか(被爆当時は営業を停止していた)、原爆が投下されることになります。

原爆ドーム(画像提供:matsuda0615様)

被爆した当時のままの姿で残されている建物は、過去の歴史を考えるきっかけになるでしょう。
戦争の是非ではなく、当時の人たちの想いや苦しみに触れることで、今後の人生を生きるヒントに出会えるかもしれません。

原爆ドーム(画像提供:manon_chambre様)

のちにご紹介する「広島平和記念資料館(平和記念公園)」も同じ敷地内にありますので、あわせて訪れて見てください。

原爆ドーム
場所
広島県広島市中区大手町1−10
アクセス
路面電車(広島電鉄)「原爆ドーム前」すぐ
市内循環バスめいぷるーぷ「原爆ドーム前」すぐ
営業時間
終日
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

広島平和記念資料館(平和記念公園)

原爆ドームの近くにある「平和記念公園」。
世界の恒久的な平和を願って戦後に開設された都市公園であるこの公園に「広島平和記念資料館」はあります。

平和記念公園(画像提供:matsuda0615様)

こちらには、原爆に関する数々の資料や写真、そして模型などが展示されています。

平和記念博物館(画像提供:markxgsport47様)

ボロボロの服や遺品なども展示されていますので、見学するには勇気がいりますが、忘れてはいけない歴史の記録としてしっかりと見ることをおすすめします。

平和記念博物館展示物(画像提供:s.y.17.5cm様)
平和記念博物館展示物(画像提供:s.y.17.5cm様)
平和記念博物館展示物(画像提供:s.y.17.5cm様)

原爆の恐ろしさを感じることもできますが、やはりここで生きて原爆で命を失ってしまった人たちの気持ちに想いを重ねることで当時のことをより強く感じることができるでしょう。

公園にある「慰霊碑」と「平和の鐘」も必ず見てほしいスポット。

慰霊碑(画像提供:manon_chambre様)

この地で起こった歴史を考えるきっかけにしてください。

また、平和の鐘の音は残したい日本の音風景100選にも選ばれているほど。

平和の鐘(画像提供:hide.haru様)

来場者は誰でも自由に鐘を打つことが可能ですので慰霊碑と一緒に足を運んでみてくださいね。

広島平和記念資料館(平和記念公園)
場所
広島県広島市中区中島町1−2
アクセス
観光循環バスめいぷる~ぷ「平和記念公園」下車すぐ
営業時間
【3月〜7月】7:30〜19:00
【8月】7:30〜20:00 (8月5・6日は21:00閉館)
【9月〜11月】7:30〜19:00
【12月-2月】7:30〜18:00
※7:30-8:30および以下の時間帯に常設展示室に入場するにはオンラインでの事前予約が必要です。
【3月〜7月】17:30〜18:30
【8月】18:30〜19:30 (8月5・6日は20:30まで)
【9月〜11月】17:30〜18:30
【12月〜2月】16:30〜17:30
定休日
12月30日及び31日および2月中旬の3日間
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

広島城

天正17年(1589年)に毛利輝元によって築城された城で「鯉城(りじょう)」という別名を持っています。

広島城(画像提供:castle_key_say様)

広島城の特徴は美しい天守閣。
堀に囲まれた城は水と緑の美しい景観を楽しむことができます。

広島城(画像提供:castle_key_say様)

もともとの城は1945年の原爆投下で全壊してしまいましたが、昭和33年(1958年)に外観が復元され、現在では天守閣内部が歴史博物館として営業しています。

展望台からは広島の景色を一望できますので、ぜひ登ってみてくださいね。

また、城内の至るところで見られる石垣も、見どころの1つです。

石垣(画像提供:masanari.mabuchi様)

夜には城のライトアップも行われますので、たっぷりと見学したあとに夜景を楽しむのもいいですね。

広島城
場所
広島県広島市中区基町21−1
アクセス
市内電車「紙屋町東」「紙屋町西」電停より徒歩約15分
バス「合同庁舎前」バス停より徒歩8分
めいぷるーぷ「広島城(護国神社前)」停留所より徒歩6分
営業時間
【3月~11月】9:00~18:00(入館は17:30まで)
【12月~2月】9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日
12月29日~12月31日 ※臨時休館あり
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

鞆の浦

瀬戸内海沿岸の中央に位置する港町であり、広島の超有名な観光スポット。
日本で最初に指定された瀬戸内海を代表する景勝地の1つで、数々の映画やドラマ、アニメなどのロケ地にもなっている場所です。

鞆の浦看板(画像提供:tayokoi1959様)

見どころはなんと言っても、常夜燈。
日本一の高さを誇る「港にある常夜燈」として知られています。

常夜燈(画像提供:cross777over様)

また、こちらは坂本龍馬ゆかりの地としても知られており、彼が暗殺される1867年の近江屋事件が起こる半年前に「いろは丸事件」が起こったのもこの地です。

坂本龍馬との関係の看板(画像提供:moka.reopapa様)

いろは丸事件は、紀州藩所有の蒸気船である「明光丸」と坂本竜馬が大洲藩から借り受けて航行していた蒸気船である「いろは丸」が瀬戸内海備後灘東口六島付近で衝突。

いろは丸が沈没した事件をさします。

その際に賠償交渉が行われたのが「御舟宿いろは」。
こちらは現在「いろは丸資料館」となり、当時の事件の記録を残しています。

御舟宿いろは外観(画像提供:milktea50様)

ほかにも白壁の建物やポニョ(ジブリ作品)のオブジェ、オシャレなカフェなどもあるため、たっぷりと一日遊ぶことができますよ。

鞆の浦
場所
広島県福山市鞆町843−1
アクセス
トモテツバス「鞆の浦駅」または「鞆港駅」下車徒歩約10分
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

たけはら町並み保存地区

竹原市は、安芸の小京都と言われる場所で、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている広島の有名な観光スポットの1つ。
江戸時代の蔵や屋敷などがそのままの形で残っているのが特徴で、テレビCMやドラマ、映画などのロケ地としてもたびたび使用されています。

たけはら町並み保存地区(画像提供:choro_tkc様)

近年のものですと「るろうに剣心」や朝ドラ「マッサン」などのロケ地となったため、聖地巡礼に足を運ぶ人も数多くいます。

街並みは美しく、灰色漆喰壁や各家の格子など当時の姿のまま見ることができるので、歴史好きにもぴったり。

昔ながらの建物(画像提供:choro_tkc様)

ニッカウヰスキーの創業者であり日本のウィスキーの父と言われる竹鶴政孝の生家としても有名な「竹鶴酒造」や、嵐ファンの聖地の1つである「旧松坂家住宅」の幸せのハート型の格子は必見です。

竹鶴酒造看板(画像提供:choro_tkc様)
竹鶴酒造看板(画像提供:choro_tkc様)

食べ歩きなどもできる地域ですので、のんびりと観光するのもいいですね。

たけはら町並み保存地区
場所
広島県竹原市本町3丁目
アクセス
JR呉線竹原駅より徒歩で約15分
山陽自動車道河内ICより車で約20分
広島空港より車で約25分
新港橋バス停より徒歩で約10分
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

縮景園

元和6年(1620年)、茶人・浅野藩家老の上田宗箇が浅野藩主の別邸の庭として築成した日本庭園。
中国にある有名な景勝地である「西湖」を模して作られたこの庭園は、現在では四季折々の景色を楽しむことができる観光スポットとなっています。

縮景園入口(画像提供:t.moto36様)

見どころの1つは「跨虹橋(ここうきょう)」。
池の中央にかかっている太鼓橋で傾斜が急になっている縮景園のランドマークにもなっている橋です。

跨虹橋(画像提供:takasan_oyakata様)

また、園内には9種類約110本の桜の木や19種類113本の梅の木ががああるため、桜や梅のシーズン(1月中旬〜4月)には花見が楽しめますよ。

もちろん、縮景園が美しいのは春だけではありません。
春夏秋冬、または朝昼晩によってさまざまな顔を見せてくれるのが、縮景園の特徴。

秋の縮景園(画像提供:takasan_oyakata様)

秋の紅葉も綺麗です。
自然を感じながらゆったりとした時間をすごすのもいいですね。

縮景園の紅葉(画像提供:takasan_oyakata様)

縮景園を一周するのには1時間~2時間程度かかります。

縮景園
場所
広島県広島市中区上幟町2−11
アクセス
ひろしまめいぷる~ぷオレンジルート乗車→「県立美術館前(縮景園前)」下車
白島線電車「縮景園前」下車すぐ
営業時間
【3月16日~9月15日】9:00~18:00
【9月16日~3月15日】9:00~17:00
※入園は閉園時間の30分前まで
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

尾道

数々のドラマ、映画、アニメなどのモデルになっている広島の有名スポット。
観光スポットやグルメスポットなど、数多くの見どころがあるのが特徴です。

2014年にオープンした「ONOMICHI U2」は1943年に建てられた「県営上屋(うわや)2号倉庫」という海運倉庫をリノベーションした新しい観光スポット。

ONOMICHI U2(画像提供:hikarukiyo様)

オシャレなカフェやショップだけでなく、ホテルまで入っている複合商業施設です。

尾道本通り商店街での食べ歩きもおすすめ。
とくに、パンや尾道ラーメン(つたふじがおすすめ)は、ここにきたら絶対に食べましょう。

つたふじ外観(画像提供:ramenoyakata様)
尾道ラーメン(画像提供:ramenoyakata様)

また、尾道は漁港があるだけでなく坂道や路地も多く猫の生活環境に適しているため「猫の町」とも呼ばれています。

恋人の聖地である千光寺の参道は「猫の細道」と呼ばれ、1,000匹以上の猫が住みついていて、猫好き必見の観光スポットです。

アップダウンのある街ですので、レンタサイクルを利用して観光するのもおすすめですよ。

※住所は尾道駅のものです。

尾道
場所
広島県尾道市東御所町1−1
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

しまなみ街道

愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶサイクリングロード。
CNNで世界7大サイクリングルートに選ばれています。

しまなみ街道(画像提供:maikana.twins_road様)

ただし、全長は約70キロメートルもあるため、自転車で走破するには早くても5時間程度、初心者がゆっくり走れば10時間程度はかかってしまいます。

自転車を趣味にしている人や、それで自転車で走りたいという人はチャレンジしてみてください。

それ以外の方は車でのドライブをおすすめします。
その際は、全国でも珍しい城型資料館である「因島水軍城(広島県)」は必見。

因島水軍城(画像提供:tetsupon0710様)
因島水軍城(画像提供:tk4782様)

また、因島にあるHAKKOパークも人気のスポット。
こちらは万田発酵のテーマパークであり、無料で入場できるほか、足湯やキッズ広場もあるため、休憩にもぴったりです。

HAKKOパーク(画像提供:naoki.2.2様)
HAKKOパーク(画像提供:naoki.2.2様)

しまなみ街道の愛媛側には景色が楽しめるビュースポット「亀老山展望公園(愛媛県)」、イルカを間近で見ることができる「ドルフィンファームしまなみ(愛媛県)」などに立ち寄りましょう。

亀老山展望公園(画像提供:maikana.twins_road様)

広島のドライブ観光ならば「しまなみ街道」は絶対に通りたいスポットですよ。

しまなみ街道
場所
広島県尾道市向島町6904
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

お好み村

広島の名物である、お好み焼きの有名店が一堂に介しているのが新天地公園にある「お好み村」。
もともとの始まりは戦後、この地に約50店舗のお好み焼き屋台が集まったことがきっかけでした。

お好み村看板(画像提供:ka4.mama様)

その後、新天地広場として整備されて昭和38年に公園前にプレハブ小屋が建てられました。
そして時代を経てこのプレハブ小屋は平成4年に高層ビルに生まれ変わり現在の形として営業しています。

美味しいお店はたくさんありますが、個人的なおすすめは「八昌」や「あとむ」。

「八昌」のお好み焼きは、その場で茹でて鉄板に乗せる麺の美味しさが特徴。

「あとむ」のお好み焼きは、油を使用せずに焼くあっさりした味わいが特徴です。

あとむ外観(画像提供:saru_ichi様)
あとむのお好み焼き(画像提供:saru_ichi様)

どちらも違った美味しさがありますので、おなかに余裕のある方は、食べくらべをするのもおすすめですよ。

お好み村
場所
広島県広島市中区新天地5−13
アクセス
【電車】
広島電鉄(路面電車)「八丁堀」電停下車、徒歩3分
【バス】
広島バスセンター下車、徒歩12分
八丁堀バス停下車 徒歩5分
新天地バス停下車 徒歩3分
営業時間
店舗によって異なります
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

穴場5選

夢吊橋

八田原ダムにある歩行者専用の吊り橋で、「夢吊橋」という名前は一般公募で決定しました。
吊床版橋(橋脚を持たない吊り橋のこと)のなかでは支間長が世界一長く(147.6m)ギネスに認定されていることでも有名な穴場観光スポットです。

夢吊橋(画像提供:hitoshi_yasuhara様)

長さ390m、高さ173m、幅1.5mを誇る夢吊橋は、歩道専用として「日本一の高さ」の吊り橋になっていて、目のまえには、日本の滝百選にも選ばれた「震動の滝・雄滝」や「雌滝」、遠くには「くじゅう連山」の絶景を望むことができます。

また、こちらの吊り橋では、中央付近で飛び跳ねることが推奨されています。
吊り橋のうえでジャンプすることで、ゆっくりとした吊り橋の揺れを体験できるからです。

夢吊橋(画像提供:reny_ayana様)

高い場所が怖い人もいますが、勇気を出してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
橋を渡りながら願いごとをすると願いが叶うと言われている場所ですので、ぜひトライしてみてくださいね。

絶景好きなら立ち寄りたい穴場ですよ。

夢吊橋
場所
広島県世羅郡世羅町小谷
アクセス
尾道松江線「世羅IC」から車で20分
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

大久野島

「ウサギの島」や「ウサギの楽園」と呼ばれる一方で「毒ガスの島」としても知られている観光スポット。
ここは瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、島内には野生のウサギが700羽も生息しています。

大久野島看板(画像提供:tomo__tommy様)

一方で、旧日本軍が秘密裏に毒ガスを製造していた島であり、この島はその存在を地図からも消されていたという歴史のある場所です。

毒ガス資料館(画像提供:yoshi_yamagu様)

もちろん、現在はちゃんと地図にも載っている島で危険性はありません。

展示物(画像提供:setagaya_kobe様)
毒ガス貯蔵庫跡(画像提供:setagaya_kobe様)
毒ガス貯蔵庫跡の解説(画像提供:mako_to_tabi様)

ウサギと触れ合うもよし「毒ガス資料館」で歴史を学ぶもよしの観光スポットとなっています。

うさぎうさぎの耳(画像提供:1018_shinji様)

ただし、ウサギとの触れ合いにはこの画像を参考に十分注意してくださいね。

人懐っこいうさぎ(画像提供:tomo__tommy様)

懐っこいうさぎもたくさんいますが、そうでないうさぎもたくさんいます。

可愛いからといって追いかけまわしたり、無理やり抱っこしたりすることはNG。
持参したお菓子やパンなどを食べさせることもできません。

いたるところにうさぎ(画像提供:1018_shinji様)

ウサギは食べられないものやアレルギーがあるものが多いため、餌やりをするのでしたら、小さく切った野菜にとどめるようにしてくださいね。

歩道にもうさぎがたくさん(画像提供:touichi様)

また、道路や施設の玄関まえでの餌やりは事故の原因にもなるため絶対にしてはいけません。
このように、多くの注意事項はありますが、これらを守ってマナーよくすごせば楽しめるスポットになっています。

※住所は大久野島第一桟橋のものです。

大久野島
場所
広島県竹原市忠海町
アクセス
忠海港からフェリーで約15分
大三島盛港からフェリーで約15分
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

仙酔島

鞆の浦から船「平成いろは丸」に乗って5分程度の場所にある小さな島。
名前の由来は「仙人も酔ってしまうほど美しい景観」からきているそうです。

平成いろは丸(画像提供:rolsavon様)

こちらのスポットには2つの見所があります。

「龍神橋」と「五色岩」。

龍神橋はパワースポット。
ルールに則って渡ることで、願いが叶うとされています。

龍神橋(画像提供:peach_momo_様)

その際のルールは以下の通り。

①渡るときはまず一礼
②右足から入る
③渡り切るまで息を止めてゆっくり歩く
④橋を渡り切ったら1つだけお願いをする

ちなみに、まんなかは神様の通り道なので、女性は左、男性は右を歩くようにしましょう。

五色岩は青、赤、黄、白、黒の岩の連なりを約1キロメートルにわたって見ることができます。

五色岩(画像提供:ma_mi_ke様)

このカラフルな岩は、過去に大規模な火山活動があり、その際に吹き出した火山灰が固まり岩になり、そこに下から吹き出したガスや地下水の影響が重なって色がついたものだと言われています。

五色岩解説(画像提供:ma_mi_ke様)

鞆の浦に行ったら、船に乗ってぜひとも足を運んでほしいスポットです。

仙酔島
場所
広島県福山市鞆町後地
アクセス
鞆の浦から「平成いろは丸」で約5分
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おりづるタワー

おりづるタワーは原爆ドームの横にある建物。
開業は1978年ですが、現在の形になったのは2016年9月23日。

おりづるタワー(画像提供:ka4.mama様)

カフェや博物館、そして「ひろしまの丘」と呼ばれる屋上展望台など観光に特化したスポットとなっています。

こちらの建物のテーマは「復興と未来」。
明るい夢や希望を世界に発信することを願って建てられた施設です。

とくに展望台からは、平和記念公園や原爆ドームを望むことができます。
また、折り鶴体験もでき、こちらで作成した折り鶴を「おりづるの壁」に投入することが可能。

作成したおりづる(画像提供:manon_chambre様)

料金に関してやこの場所を商売に使用することに対して批判的な意見もある場所ではありますが、思うところは人それぞれ。

歴史を忘れず大切にしたい人も、この地であった歴史を心に刻み、それを乗り越えて新しい未来のために進んでいこうとする人も、一度は訪れてほしいスポットです。

おりづるタワー
場所
広島県広島市中区大手町1丁目2−1
  • アクセス
    広島電鉄(宮島線・江波線)「原爆ドーム前駅」下車、徒歩すぐ
    営業時間
    10:00~18:00
    定休日
    12/31
    注記
    諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

    三段峡

    日本の特別名勝として知られる場所で、総延長約16キロメートルにも及ぶ西日本有数の峡谷凝縮美が堪能できるスポット。

    三段峡正面入口(画像提供:golfmaniakatu様)

    三段峡には五大壮観と呼ばれる見どころがあります。

    ・黒淵
    ・猿飛
    ・二段滝
    ・三段滝
    ・三ツ滝

    黒淵は100メートルに及ぶ絶壁に囲まれた場所。
    エメラルドグリーンの水面が美しいスポットです。

    黒淵(画像提供:golfmaniakatu様)

    猿飛は水梨口から30分、正面口から2時間半歩いた場所にある三段峡のなかの秘境。
    かつて断崖から猿が飛び越えた場所に由来すると言われているスポットです。

    三段峡看板(画像提供:golfmaniakatu様)

    二段滝、三段滝、三ツ滝は、それぞれ趣の異なるダイナミックな滝。

    三段峡(画像提供:allnyanse様)

    こちらの観光スポットは、広島初のセラピーコースにも認定された場所ですので、癒しが欲しい人やパワースポット巡りが好きな人はぜひ足を運んでみてくださいね。

    三段峡
    場所
    広島県山県郡安芸太田町柴木
    アクセス
    JR「広島駅」からバス約15分「広島バスセンター」乗換~「三段峡行」のバス「終点」下車
    【正面口まで】 中国自動車道
    【水梨口まで】町道水梨線が通行止めのため、現在行くことができません。
    営業時間
    ◯黒淵渡舟
    【平日】10:00~16:30
    ※渡舟のシーズンは4月下旬~11月下旬頃まで
    ※前日・当日の天候や水量によっては 運休の場合あり
    【土日祝】9:00~16:00
    ◯猿飛渡舟
    渡舟のシーズンは4月下旬~11月下旬頃まで
    ※前日・当日の天候や水量によっては 運休の場合あり
    注記
    諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

    まとめ

    以上、広島にあるおすすめの観光スポットを定番スポット10選、穴場スポット5選でピックアップしてご紹介してきましたが、お目当てのお店は見つかったでしょうか?

    どのお店も本当におすすめしたい名店ばかりなので、岡山を訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね。